高血圧予防に「運動」はなぜ効く?世界高血圧デーに見直したい“体を動かす習慣”

毎年5月17日は「世界高血圧デー(World Hypertension Day)」です。
高血圧は、脳卒中や心疾患など重大な病気の引き金になるにもかかわらず、自覚症状が乏しく、「サイレントキラー(沈黙の殺し屋)」と呼ばれています。
このコラムでは、世界高血圧デーにちなんで、なぜ「運動」が高血圧予防・改善に効果的なのかを解説し、SHAREが提案する“無理なく始められる運動習慣”をご紹介します。
あなた自身、そして大切な人の健康のために、今日からできる一歩を見つけてください。
なぜ高血圧が問題なのか?
日本高血圧学会によれば、国内で高血圧の人は約4,300万人(成人の約3人に1人)とも言われています。特に40代以上の働き盛り世代に多く見られ、放置すると以下のような合併症を引き起こすリスクがあります。
脳卒中(脳出血・脳梗塞)
心筋梗塞・心不全
腎不全
動脈硬化
これらはいずれも「生活の質(QOL)を大きく下げる」深刻な病気です。
重要なのは、高血圧は生活習慣の改善によって予防・改善が可能な疾患であるということです。
その中心的な対策の一つが「運動」なのです。
運動が高血圧に与える良い影響
では、なぜ運動が高血圧予防に効果的なのでしょうか?医学的・生理学的な視点から、主な理由を解説します。
1. 血管の柔軟性が高まる
運動によって筋肉が収縮すると、血液の流れが促進されます。このとき血管の内皮細胞が刺激されて、一酸化窒素(NO)という物質が分泌されます。
NOは血管を拡張させ、しなやかで柔らかい状態を保つ働きをします。これにより、血圧の上昇を抑えることができるのです。
2. 自律神経のバランスが整う
ストレスや過労によって交感神経が優位になると、血管が収縮し、血圧が上がりやすくなります。
有酸素運動(ウォーキングや軽いジョギングなど)は、副交感神経を活性化し、リラックス効果をもたらすことがわかっています。
3. 体重コントロールによる間接的効果
運動は消費エネルギーを増やし、内臓脂肪を減らす効果があります。肥満は高血圧の大きなリスク因子の一つ。とくに内臓脂肪型肥満(お腹まわりが出ているタイプ)は、ホルモンバランスを乱し、血圧を上げやすくします。
4. インスリン感受性の向上
高血圧と糖尿病は密接に関連しています。運動は、筋肉のインスリン感受性を高め、血糖値を安定させます。これが結果的に血圧の安定にもつながるのです。
どんな運動が効果的?ポイントは「無理なく、続けること」
高血圧の予防・改善に効果的なのは、激しい筋トレや長時間のスポーツではありません。
以下のような中等度の有酸素運動が最も効果的とされています。
✔︎ おすすめの運動例
ウォーキング(1日30分を目安に週5日以上)
軽いジョギングやサイクリング
ラジオ体操・ストレッチ
水中ウォーキングやアクアビクス(関節に優しい)
ヨガ・ピラティス(呼吸法と自律神経へのアプローチ)
運動の効果を得るためには、「継続」が最も重要です。
そのためにも「きつすぎない」「楽しくできる」「生活に組み込みやすい」運動を選ぶことがポイントになります。
SHAREが提供する“運動の入り口”とは?
株式会社SHAREでは、医療・リハビリ・フィットネスの専門性を活かし、運動を“無理なく、自然に、楽しく”取り入れられる仕組みを提供しています。
◉ スマートスタジオ・スマートウェイ
“1回20分から60分”の時短トレーニングが人気
高性能なマシンで短時間でも効果的に全身運動
専門スタッフが個別にサポートするため初心者でも安心
運動を日常に取り入れるためには、「通いやすさ」「続けやすさ」「信頼できるサポート」が欠かせません。SHAREではこれらの条件を満たす施設を、札幌を中心に多数展開しています。
【スマートスタジオ】 20分フィットネスクラブ・スポーツジム
20分フィットネス【スマートスタジオ】の公式サイト。パワープレート(PowerPlate)による20分フィットネスクラブ・スポーツジム。筋トレ・ストレッチ・マッサージが20分で完結。安い。イオン・西友・サツドラなどにあり、買い物ついで、スキマ時間に通えて、続けやすい。女性の美容・健康維持・ダイエットにおすすめ。パーソナルトレーニングも格安のパワープレートパーソナルジム。安くて通いやすいジムをが探している方は、無料体験レッスンを。
smartstudio.jp

【スマートウェイ】個別指導フィットネスクラブ・パーソナルジム
個別指導フィットネス【スマートウェイ】の公式サイト。北海道No.1パーソナルトレーニングジム、スポーツジム。パーソナルトレーニングやもみほぐし、ストレッチを受けることができ、月4回で月会費が5980円〜と安い。イオンや西友など買い物ついでに通えて、駐車場も完備。安くて通いやすいジムをが探している方にはオススメ。ダイエット・腰痛・肩こり改善などにも最適。
smartway.co.jp

「続ける」を支える、職場と家庭での環境づくり
どんなに良い運動でも、“続けられなければ効果は出ません”。
そこで大切なのが、環境と周囲のサポートです。
社内に運動を取り入れる工夫(朝のストレッチタイム、通勤時の一駅ウォーク、座りすぎ防止アラートなど)
家族ぐるみで始める運動習慣(休日の散歩、親子体操、夫婦でのヨガなど)
運動は“自分だけの努力”では続きにくいもの。
むしろ「みんなでやる」「会社や施設が応援してくれる」環境があるからこそ、習慣になっていくのです。
世界高血圧デーを、自分の健康と向き合うきっかけに
高血圧は、自覚症状がほとんどないまま進行し、ある日突然、大きな病気として私たちを襲うことがあります。
ですが、毎日の「ちょっとした行動」の積み重ねが、将来の健康を守る最も効果的な方法です。
2025年の世界高血圧デーをきっかけに、あなたの運動習慣を少しだけ見直してみませんか?
SHAREは、すべての人が自分らしく生きるための健康づくりを、これからも全力でサポートしていきます。
▷ SHAREの運動サービスをもっと知る
スマリハ・スマートスタジオなど、健康支援プログラムの詳細はこちらからご覧ください。
株式会社SHARE(シェア)|コーポレートサイト
SHAREは北海道に根ざして「運動する楽しさ」を体感し健康的な生活習慣に導いていくフィットネス、医療連携しながら改善に導くメディカルフィットネス、病気・後遺症・障がいと共に生活することをポジティブにサポートするキュア&リハビリを展開し、人生を包括的にカバーしています。
sha-re.jp



Well-beingを一緒に
創る仲間を募集しています。
事業連携、取材のご相談など
お気軽にお問い合わせください。