理学療法士としての可能性を広げる挑戦

理学療法士としての可能性を広げる挑戦 一人ひとりに寄り添った支援を追求
菊地 真広
事業開発部長/ストロークジム・チャレンジド ジム シニアマネージャー/FCサポート室(理学療法士)
理学療法士として、可能性を広げたい
-SHAREに入社したきっかけ・経緯を教えてください
専門学校を卒業後、病院での勤務経験を経て、株式会社SHAREに入社しました。
リハビリ経験を積んでいく中で、制度上の問題から受けたくても十分にリハビリを受けられない方がいることを知り、「退院後の生活を支援していくためには、まだまだ社会資源が足りないのではないか」と考えるようになりました。
制度の狭間でお悩みの方々から相談を受ける中で、より高い個別性を持ち、希望する目標達成に向かってサービスを追求できる自費リハビリに魅力を感じ、理学療法士としての可能性を広げるべく株式会社SHAREへの入社を決めました。
無名事業をゼロから立ち上げるという挑戦
-仕事をする中でぶつかった壁はありましたか?また、どう乗り越えましたか?
医療機関に勤めていた頃は、1つのサービスをゼロから始めるという経験はありませんでした。これまで学んできたものとは全く異なる分野を勉強していくことは、楽しくもありましたが、やはり大変さもありました。
事業としては、まったく知名度のない状態から開始をしたので、多くの方にサービスを知ってもらうことに非常に苦労をした記憶があります。
ただ、地域のリハビリテーション資源不足に関しては、医療機関やケアマネージャーの方々も課題に感じている部分です。地道に取り組む中で、少しずつ保険外事業・障害福祉事業について良い反応をいただけるようになりました。周りの方々に恵まれたおかげで、一歩ずつ壁を乗り越えてこられたと日々感じています。
質の向上と、サービス拡大の意欲
-今後チャレンジしたいことや目標はありますか?
高齢化社会が進み、労働生産人口が減っていく今後の社会にとって、就労や生活の質を高めることが出来る保険外リハビリ事業・障害福祉事業はとても有効なサービスだと考えています。
今後は、サービスの質を高めることを継続しつつ、より多くの方にご利用いただけるよう「サービスを広げる力」も身につけられるよう成長をしていきたいと思っています。
キャリアの可能性を広げたい方へ
-一緒に働くことを検討している方へ、メッセージをお願いします
新しい分野に飛び込むことは大変なこともありますが、他とは違ったキャリアの形成や成長に繋がります。
利用者様一人ひとりと時間をかけて関わっていきたい方、経験を活かしながら今までとは違った新しい働き方やキャリアを形成してきたい方にはうってつけの環境だと思います。
新しい環境で自分を成長させたいという方、ぜひ一緒に働きましょう!
オフの私
- 趣味
#1 キャンプ
休日は自然の中でリラックス
#2 カメラ
愛用のカメラで撮影したお気に入りの1枚


SHAREと共に、Well-beingを創る仲間を募集しています。
採用情報や事業連携・取材のご相談など、お気軽にお問い合わせください。