• SHAREについて
    • 会社概要
    • ミッション・ビジョン
    • 代表メッセージ
    • 沿革
  • ブランド紹介
  • パートナーシップ
    • 自治体との取り組み
    • 医療法人との取り組み
    • 学校法人との取り組み
    • 企業との取り組み
  • メディア
    • NEWS
    • 会社を知る
    • 社員を知る
    • 仕事内容・環境
    • コラム
    • 社長ブログ
  • 採用情報
    • 3つのお約束
    • 働く環境
    • 募集職種
    • 数字で見るシェア
  • Contact
  • Entry
  • TOP
  • メディア
  • 【支笏湖役員合宿】自然の中で話すと、会議がちょっといい感じになる
Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
コラム 2025.06.06

【支笏湖役員合宿】自然の中で話すと、会議がちょっといい感じになる

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
【支笏湖役員合宿】自然の中で話すと、会議がちょっといい感じになる

こんにちは、SHARE専務の大林です。

先日、役員メンバーで一泊二日の“支笏湖合宿”を行いました。


湖畔にキャンピングカーを停め、
PCとモバイルモニターを広げ、
自然に囲まれて会議を進めながら、野生の鹿にも出会うという、なかなか非日常な体験でした。


正直、途中で「本社の会議室のほうが効率的かも?」と思わなくもなかったですが、終わってみると「これはやってよかった」と感じる濃密な時間でした。レポート形式で振り返ります。


【1日目 13:30】移動開始

今回の目的地は
支笏湖畔にある美笛キャンプ場。

天候にも恵まれ、程よい緊張感と期待を胸に出発しました。



【14:30】まずは腹ごしらえ。「チップ(ヒメマス)」との出会い

最初に立ち寄ったのは、湖畔の定食屋。

「会議の前にまずは腹ごしらえを」ということで、名物のチップ定食や炙り丼を注文。


この“チップ”は支笏湖で獲れるヒメマスで、限られた地域でしか味わえない希少な魚です。

脂ののった白身をガブリと頬張ると、自然と全員が無言に。


「これは美味しい」
「いや、ちょっと感動レベルかも」

この時点で「今回の合宿は間違いなく良いものになる」と確信しました。


【15:30〜19:00】設営からの会議。仕事モードへ

食後はキャンピングカーをキャンプサイトに停め、設営を開始。

  • 折りたたみテーブル

  • ノートPC×4

  • モバイルモニター

  • 電源タップとポータブルバッテリー

  • Wi-Fiルーター

準備が整う頃には、誰かが「これ、オフィスより快適かも」と一言。


その声をきっかけに、すぐさま全員が仕事モードに切り替わります。


15:30からの会議では、
今後の事業展開や採用戦略など、真剣な議題を中心に議論を交わしました。



ただし、季節は初夏。

思った以上に冷え込み、夕方は少し寒さを感じました。


【19:00〜22:00】焚き火を囲む“本音の会議”


日が暮れると、焚き火を囲んでのディナータイム。


焼肉とお酒を囲みながら、昼間の会議では出てこなかったような“本音の会話”が自然と始まります。



「実は、あの件ずっと気になっていて」
「もっと柔軟に動ける体制をつくりたい」
「どうすれば、もっと働きやすくて楽しい会社になるだろう」


炎のゆらぎと自然の静けさが、心の距離を近づけてくれました。

21:30頃には鹿もひょっこり姿を現し、まるで「がんばれよ」と応援してくれているようでした。


22:00には、それぞれ静かに寝袋へ。

思いのほか健康的な夜でした。


【2日目 4:00-5:00】全員自然に早起き


翌朝、夜明けとともに目が覚めるメンバーたち。

「え、まだ4時……?」という声もありましたが、湖畔に出ると朝焼けが広がり、早起きの疲れも一気に吹き飛ぶような美しさ。


ちなみに、

社長はすでに笑顔で作業を始めていました。さすがです。



【6:00】コーヒーと片付けとホットサンド

6時には焚き火で湯を沸かし、豆を挽いてドリップコーヒーを淹れる時間。


その間に片付け班がテントや備品を整え、朝の準備が着々と進みます。


合間でホットサンドも焼き上がり、外で食べる朝食に思わず笑顔がこぼれました。


【7:00〜9:30】朝会議。鹿に見られながら真剣な話。

朝の光とコーヒーのおかげで、思考もクリアに。


7時からは再び会議に突入です。


議論は活発で、次のプロジェクトや組織体制、働き方のアップデートについて真剣なやりとりが続きました。

途中、またしても鹿が登場し、議論は一時中断。


とはいえ、こうした“自然の interruption”もまた、オフサイトならではの良さかもしれません。


【まとめ】自然の中での会議、本気でおすすめです


今回の支笏湖合宿で感じたのは、

  • 自然の中では、雑談が自然と会議になる

  • 焚き火や朝焼けが、思考をやさしくほどいてくれる

  • 本音が出やすく、議論が深まる

  • なにより「未来を前向きに語る」ことが心地よくできる

ということでした。



【朝会議の後は】丸駒温泉の露天風呂へ

最後は、近くの丸駒温泉へ立ち寄って露天風呂へ。
会議の続きを湯けむりのなかでゆったりと。
これもまた、いい時間でした。



【次はある?】

正直なところ、今回の合宿は本当に良かったです。


空気も会話も澄んでいて、会社のことを素直に、前向きに話すことができました。

とはいえ、やっぱりアウトドアは体力を使います。

2日目も昼から通常業務に戻り、夜までフル稼働。


メンバーの顔に、少しだけ疲れが見えていたのは否定できません。

「会議は良かった」
「でも、後半は少し体力的にしんどかった」
「またやりたい。でも次は2ヶ月後くらいで」

そんな声が自然と出てくる、リアルな合宿後の空気感でした。


【最後に】場所が変わると、考え方も変わる

支笏湖での合宿を通じて実感したのは、
「環境が変わると、思考の質も変わる」ということです。

自然に身を置くと、

  • 言葉がまっすぐになる

  • 意見がぶつかっても、嫌な空気が残らない

  • チームの目線が自然と未来に向く

今後も、こうした“場所と時間をデザインした対話”を大切にしながら、SHAREらしい意思決定と組織づくりを進めていきたいと思います。


次は、もう少し体にやさしく。
でも、やっぱり“自然と火と語らい”は外せません。


また実施した際には、ぜひご報告させてください。


関連記事
  • スマリハ+がコミュニティマルシェ八百カフェに出店します!
    NEWS 2025.06.20
    スマリハ+がコミュニティマルシェ八百カフェに出店します!
  • メディカルパートナー通信No.2
    コラム 2025.06.20
    メディカルパートナー通信No.2
  • 介護じゃなく、人生のサポートをしている感覚
    社員を知る 2025.06.18
    介護じゃなく、人生のサポートをしている感覚
  • 自然の中で深まる絆。SHARE BBQ 2024@アナザースカイキャンプフィールド
    会社を知る 2025.06.17
    自然の中で深まる絆。SHARE BBQ 2024@アナザースカイキャンプフィールド
  • 介護・障がいの壁を超えて“自分らしく生きる”を支える スマリハとは
    仕事内容・環境 2025.06.16
    介護・障がいの壁を超えて“自分らしく生きる”を支える スマリハとは
一覧を見る

Well-beingを一緒に
創る仲間を募集しています。
事業連携、取材のご相談など
お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ
Entry 求人エントリー
SHAREについて
会社概要
ミッション・ビジョン
代表メッセージ
沿革
ブランド紹介
スマートスタジオ
スマートウェイ
メディカルフィットネス
スマートライフリハ
ストロークジム
スマートキュア
特定保健指導
スマートケア
研修の企画・運営
パートナーシップ
自治体との取り組み
医療法人との取り組み
学校法人との取り組み
企業との取り組み
メディア
NEWS
会社を知る
社員を知る
仕事内容・環境
コラム
社長ブログ
採用情報
3つのお約束
働く環境
募集職種
数字でみるシェア
  • お問い合わせ
  • 求人
    エントリー
  • YouTube
    チャンネル
  • プライバシーポリシー
Copyright (c) 2025 SHARE CO.,LTD. All Rights Reserved.