【地域健康教室】“椅子ボクササイズ”を通じた、地域の健康づくり

このたび、短時間リハビリデイサービス「スマートライフreha」と、20分フィットネス「スマートスタジオ」の合同部隊として、
2025年9月9日 太平商工会館、12日 麻生まちづくりセンターにて、地域の【すこやか倶楽部】の皆さまと一緒に、
【椅子ボクササイズ】を取り入れた健康教室を開催し、地域の皆さまと一緒に、笑顔あふれる健康づくりの時間を過ごしました!
🥊ボクササイズとは?
ボクシングの動きを取り入れたエクササイズで、筋力や持久力の向上はもちろん、音楽に合わせてリズミカルにパンチを繰り出すことで、爽快感やストレス発散にも効果が期待できる運動です!
今回は「無理なく楽しく、せっかくなら格好よく!」をテーマに、椅子に座ったまま
「ジャブ・ストレート・アッパー・フック」などのパンチと、「ブロック・ウェービング」などの防御を組み合わせ、アップテンポな音楽に合わせて体を動かしました。
何度か繰り返すうちに、皆さんのパンチがどんどんキレを増し、会場全体がまるでライブ会場のような一体感に包まれました!
教室の合間には、身体の痛みやシェイプアップに関するご相談もあり、運動指導者とのつながりの大切さを改めて感じました。
今回の最高齢の参加者はなんと94歳!お元気な姿に、私たちも大きな勇気をいただきました。
12日には、デイサービスで高齢者の運動指導を行いながら、現役のカーリング選手としてオリンピックを目指している新野選手が講師として参加!
挑戦を続ける姿に、皆さんからも応援の声が届いていました。
プロカーリング新野和志選手 日本一を目指す挑戦に迫る!|SHARE(コーポレート)
皆さん、こんにちは。SHARE地域共創部インターンの大村です。カーリングチームSHAREが日本選手権に出場します!この度、新野選手が所属するチームSHAREが強化選手枠として、日本選手権へ出場することが決まりました!彼らが目標に掲げる「日本...
sha-re.jp

「今までの健康教室の中で一番身体を動かした!」
「これは楽しい!」
「先生、またボクササイズで来てくれる?」
そんな嬉しい声もたくさんいただき、私たちも心から楽しい時間を過ごすことができました。
いつまでも自分らしく暮らすために、運動は欠かせない大切な習慣です。
- 「運動する機会がない」
- 「苦手で続かない」
- 「何から始めればいいか分からない」
- 「膝や股関節が不安で自分では運動を選択できない」
そんな不安を抱えている方も多いかもしれません。
私たちは、介護事業から全世代向けのフィットネス事業へと展開する中で、
“未来の健康を守るための運動の大切さ”を強く感じています。
だからこそ、これまで運動に縁がなかった方や、苦手意識を持っている方にこそ、
「楽しく」「安心して」「続けられる」運動の機会を届けたいと願っています。
地域の皆さまと直接触れあえるこのような機会に、心から感謝いたします。
これからも、笑顔と元気を届けられるよう、私たちは挑戦を続けてまいります!

特定保健指導、リハビリ特化型デイサービス「スマートライフreha」の栄養管理、オンラインお食事サポート「minaos」、「スマートスタジオ・スマートウェイ」でのトレーニングコーチを担当しています。 「食事をしない人はいない」と言い切れるほど、食は誰にとっても身近なもの。 健康管理とも切っても切り離せない“食”の奥深さを、分かりやすく伝えられるよう日々奮闘しています。 運動指導・栄養指導の両面から、情報を発信していきます。


Well-beingを一緒に
創る仲間を募集しています。
事業連携、取材のご相談など
お気軽にお問い合わせください。