• SHAREについて
    • 会社概要
    • ミッション・ビジョン
    • 代表メッセージ
    • 沿革
  • ブランド紹介
  • パートナーシップ
    • 自治体との取り組み
    • 医療法人との取り組み
    • 学校法人との取り組み
    • 企業との取り組み
  • メディア
    • NEWS
    • 会社を知る
    • 社員を知る
    • 仕事内容・環境
    • コラム
    • 社長ブログ
  • 採用情報
    • 3つのお約束
    • 働く環境
    • 募集職種
    • 数字で見るシェア
  • Contact
  • Entry
  • TOP
  • メディア
  • SHAREビジョンインストラクション vol.4
Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
社長ブログ 2019.01.07

SHAREビジョンインストラクション vol.4

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
SHAREビジョンインストラクション vol.4

あけましておめでとうございます。

2019年初ブログはSHAREグループの原点であるリハデイ事業部を紹介させていただきながら、これまで度々紹介してきた「SHAREのビジョン」を更に。というか、しつこく解説させていただく回にしたいと思います(笑)


SHAREのビジョン

SHAREグループのリハデイ事業部は、介護保険法が適用される「地域密着型通所介護」(通称「小規模デイサービス」)7拠点からなる事業部で、要介護・要支援状態にある方々それぞれの運動能力・目標にあわせて運動プログラムを提供しております。

ここ数年の介護保険法の改定の流れの中、札幌市の「予防介護」に対する報酬単価は年々下がっていて、年によっては10%ダウンとかもありましたし、閉鎖を余儀なくされている施設もチラホラ出てきてるのですが、SHAREグループのリハデイ事業部は全体平均で昨年対比104%ということで、むしろ「上り調子」であることに驚かれることが多いです。

それはなぜか?

理由はいろいろありますが、一言で言うと・・・行列のできるリハデイ ということですね。

つまり、お客様が通いたくても通えないくらい混んでいる施設となっております。

ちなみに、お客様だけでなく「ここで働きたい」という方も同様でざっくり言うと「1人」の募集枠に5~6人の方々が応募いただいてる状況となっておりまして、ここがポイントだと思っております。

これは2011年の創業の時からずっと言ってきたことですが、

行列のできるようなリハデイだから、働きたい人も集まる

のではなくて、

働きたい人が集まるリハデイだから、行列ができる

ということを2011年の創業時から明確に打ち出してきたことが今日のSHAREに繋がっていることであり、それが故に、これからも不変のポリシーでしょう。

なんだか、カッコつけたような言い回しになってしまいましたが、自称してるばかりでなく、毎年、介護業界誌には取り上げていただいたり、業界外の方も読まれるであろう全国誌「日経ヘルスケア」や、硬派な業界専門誌「医療と介護NEXT」に取材いただいたりする等、業界の方々からも、それなりにご評価いただいております。

↑

医療と介護NEXT誌で「札幌の高齢者を元気にする運動指導のスペシャリスト」なんて表現頂いたのは嬉しかったですね。この後、全国の医療法人の経営者の方々の見学が相次いで、大変でした(笑)

最近では、全国の銀行と提携して勉強会を開かれている著名なコンサルタント~原田先生が主宰されている「全国ケアビジネス研究会」にお呼ばれして、東京は浜松町の世界貿易センターとかいうビル38Fで「どうやったら行列のできる介護事業所ができるのか?」みたいなお話させていただきました。

ちなみに、今回の研究会では、僭越ながらSHARE代表がトリを務めさせていただきましたが、他2名の社長様達のお話の方こそ、大変勉強になる内容でした。

さておき、そんなRDC事業部も、いよいよ「通いたい。とおっしゃって頂けるお客様をお断りし続けるのもいかがなものか」ということで、受け入れることができる定員をグンと上げることにしました。

なんでもそうですが、「規模を拡大すると質が下がるんじゃない?」と思われるかもしれません。


スタッフ募集

今回は「定員を増やすのと同時に質も上げる」ということで、「サービス提供体制強化加算」や「口腔機能向上加算」を新たに取得できるだけの体制にしながら、定員を増やします。

そんなわけで、RDC事業部としては珍しく、人員募集させていただきます。

① 言語聴覚士
② 介護福祉士
③ 看護師・准看護師
④ 資格はないけど介護経験はバッチリある方
⑤ 資格も経験もないけどパッションはハンパないです。という方

ちなみに、規模拡大と共に「質」を上げる為に、国家資格の名前を挙げておりますが、「入浴介助が大好きです!(らいふてらすの場合のみ)」とか「送迎はご家族と接点を持てる貴重な場なので送迎大好きです!」というような「現場たたき上げ」の方をリスペクトする社風でもありますし、これまでのブログでも紹介してきたように「何かでナンバー1になったことがある」みたいな「一芸に秀でた方」も、その芸がなんであろうと、尊重してます。

そんなわけで、いずれかに当てはまる・・・という方がおられましたら、是非ご連絡ください。

SHAREグループのRDC事業部が規模拡大する機会は滅多にありませんので!
(日経ヘルスケア誌の取材を受けた、真駒内チーム)

左上から時計回りで   
豊平区役所前チーム、札幌石山チーム、札幌中央チーム、らいふてらすチーム

皆さんのご応募、お待ちしておりま~す!

関連記事
  • まちの未来を支える一歩─小樽市で育む“地域の介護予防支援”
    会社を知る 2025.07.11
    まちの未来を支える一歩─小樽市で育む“地域の介護予防支援”
  • 【スマリハ+】コミュニティマルシェ八百カフェ 出店レポート!
    コラム 2025.07.10
    【スマリハ+】コミュニティマルシェ八百カフェ 出店レポート!
  • 笑顔のその先へ。治療を超えて、人の人生に関わる仕事に
    社員を知る 2025.07.08
    笑顔のその先へ。治療を超えて、人の人生に関わる仕事に
  • \Instagram・WEBサイト・LINEからの応募限定!/入社お祝い金進呈中🎉
    仕事内容・環境 2025.07.08
    \Instagram・WEBサイト・LINEからの応募限定!/入社お祝い金進呈中🎉
  • 株式会社SHAREの理学療法士 渡邊匠が令和6年度「社会分野奨励賞」を受賞
    NEWS 2025.07.01
    株式会社SHAREの理学療法士 渡邊匠が令和6年度「社会分野奨励賞」を受賞
一覧を見る

Well-beingを一緒に
創る仲間を募集しています。
事業連携、取材のご相談など
お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ
Entry 求人エントリー
SHAREについて
会社概要
ミッション・ビジョン
代表メッセージ
沿革
ブランド紹介
スマートスタジオ
スマートウェイ
メディカルフィットネス
スマートライフリハ
ストロークジム
スマートキュア
特定保健指導
スマートケア
研修の企画・運営
パートナーシップ
自治体との取り組み
医療法人との取り組み
学校法人との取り組み
企業との取り組み
メディア
NEWS
会社を知る
社員を知る
仕事内容・環境
コラム
社長ブログ
採用情報
3つのお約束
働く環境
募集職種
数字でみるシェア
  • お問い合わせ
  • 求人
    エントリー
  • YouTube
    チャンネル
  • プライバシーポリシー
Copyright (c) 2025 SHARE CO.,LTD. All Rights Reserved.