• SHAREについて
    • 会社概要
    • ミッション・ビジョン
    • 代表メッセージ
    • 沿革
  • ブランド紹介
  • パートナーシップ
    • 自治体との取り組み
    • 医療法人との取り組み
    • 学校法人との取り組み
    • 企業との取り組み
  • メディア
    • NEWS
    • 会社を知る
    • 社員を知る
    • 仕事内容・環境
    • コラム
    • 社長ブログ
  • 採用情報
    • 3つのお約束
    • 働く環境
    • 募集職種
    • 数字で見るシェア
  • Contact
  • Entry
  • TOP
  • メディア
  • まちの未来を支える一歩─小樽市で育む“地域の介護予防力”
Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
コラム 2025.07.07

まちの未来を支える一歩─小樽市で育む“地域の介護予防力”

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
まちの未来を支える一歩─小樽市で育む“地域の介護予防力”

小樽市と共に取り組む、地域に根ざした介護予防支援

2025/7/3(木)

小樽市役所さまよりご依頼をいただき、朝里中央病院にて開催された「介護予防サポーター養成講座」に、ストロークジムの齊藤が講師として登壇しました。


技術を力に、地域と未来を切り拓く|SHARE(コーポレート)

「新たな価値を創造する、作業療法士の挑戦と成長」齊藤 亜沙美 ストロークジム小樽(作業療法士)・スマートライフリハ小樽(機能訓練指導士)担当:リハビリ業務、ストロークジムSNS/ブログなどの広告作成『自費リハビリ』との出会いが変えた私のキャ...

sha-re.jp

og_img

介護予防サポーターとは?

介護予防サポーターとは、地域版介護予防教室を自主運営するボランティアのことで、119名の方が地域で活躍しています(令和7年4月時点)。「地域版介護予防教室」は、65歳以上の方を対象に、町内会館等で介護予防に取り組むための教室で、介護予防サポーターが中心となり、ストレッチや筋力トレーニング等の運動、レクリエーションなどを楽しみながら、地域で気軽に介護予防に取り組むものです。

今回の講座では、「健康づくりのための運動を体験!(基礎編)」と題し、まずはロコモテストを実施。参加者の皆さまには、楽しみながら“今の自分の体の状態”を確認していただくことから始めました。

講義では、ロコモティブシンドロームの基礎知識や、なぜ日常的なトレーニングが大切なのか、具体的にどんな運動が効果的かといったポイントを丁寧に解説。「この運動をもっと簡単にするには?もっと負荷をかけるには?」という難易度の調整については、少し考え込む方も多く、運動指導の奥深さを実感された様子でした。一方で、“無理なく続けるコツ”や“継続しやすい工夫”には、多くの方が深くうなずきながら耳を傾けてくださり、熱心にメモを取る姿も多く見られたのが印象的でした。

後半は、実際に参加者の皆さまとストレッチや簡単な筋力トレーニングに取り組みましたが、中には「けっこう難しいね」と笑い合う場面もありながら、終始和やかで前向きな雰囲気の中、笑顔で楽しく身体を動かす時間となりました。

質疑応答の時間も設け、参加者の皆さまからは積極的な質問が飛び交い、「勉強になった」「地域の教室でもやってみたい」など、嬉しいご感想をたくさんいただきました。

今回の講座を通じて改めて感じたのは、介護予防は決して特別なことではなく、正しい知識をもとに、日々の暮らしの中で無理なく続けていくことが大切だということです。
そうした“きっかけ”を地域の皆さまに届けていくことが、私たちの大事な役割だと感じています。

私たちはこれからも、小樽市をはじめ、地域の皆さまと共に歩みながら、リハビリの力を活かした介護予防を広げていきます。

地域に根差し、顔の見える関係を大切にしながら、誰もが安心して歳を重ねられる社会を目指して。
これからも、私たちはその一歩一歩を、丁寧に積み重ねていきます。

令和7年度介護予防サポーター養成講座の開催内容

第1回:6月19日(木)介護予防について学ぼう!
第2回:6月26日(木)認知症について学ぼう!
第3回:7月3日(木)健康づくりのための運動を体験!(基礎編)
第4回:7月10日(木)レクリエーションを楽しもう!
第5回:7月17日(火)健康づくりのための運動を体験!(応用編)
第6回:7月24日(木)オーラルフレイル予防・栄養について学ぼう!+修了式
特別回:現在市内で開催中の地域版介護予防教室見学

詳細は小樽市役所のホームページをご覧下さい


2024年度 講師・発表等外部活動実績|SHARE(コーポレート)

発表・研究・事業実績(2024年度)日付主演者・共同演者内容・テーマ等喜茂別町介護予防事業(通期)森山・渡邊・高田・金浜・都築・熊谷喜茂別町民に対する運動指導・測定北翔大学 授業講師 7/22熊谷 礼健康運動指導士の将来像札幌国際大学 授業...

sha-re.jp

og_img



記事を書いた人
地域共創部 和田さん

「全ての人が、かっこよく歳を重ねられることを証明する。」というミッションに魅力を感じ、株式会社SHAREへ入社。 一人でも多くの方にサービスの魅力や可能性が届くよう、日々情報発信に取り組んでいます。

関連記事
  • 笑顔のその先へ。治療を超えて、人の人生に関わる仕事に
    社員を知る 2025.07.08
    笑顔のその先へ。治療を超えて、人の人生に関わる仕事に
  • \Instagram・WEBサイト・LINEからの応募限定!/入社お祝い金進呈中🎉
    仕事内容・環境 2025.07.08
    \Instagram・WEBサイト・LINEからの応募限定!/入社お祝い金進呈中🎉
  • まちの未来を支える一歩─小樽市で育む“地域の介護予防力”
    コラム 2025.07.07
    まちの未来を支える一歩─小樽市で育む“地域の介護予防力”
  • 株式会社SHAREの理学療法士 渡邊匠が令和6年度「社会分野奨励賞」を受賞
    NEWS 2025.07.01
    株式会社SHAREの理学療法士 渡邊匠が令和6年度「社会分野奨励賞」を受賞
  • 学園祭でカラダを知る体験から、暮らしが変わる─札幌看護医療専門学校×SHAREが届けた小さな一歩
    コラム 2025.06.30
    学園祭でカラダを知る体験から、暮らしが変わる─札幌看護医療専門学校×SHAREが届けた小さな一歩
一覧を見る

Well-beingを一緒に
創る仲間を募集しています。
事業連携、取材のご相談など
お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ
Entry 求人エントリー
SHAREについて
会社概要
ミッション・ビジョン
代表メッセージ
沿革
ブランド紹介
スマートスタジオ
スマートウェイ
メディカルフィットネス
スマートライフリハ
ストロークジム
スマートキュア
特定保健指導
スマートケア
研修の企画・運営
パートナーシップ
自治体との取り組み
医療法人との取り組み
学校法人との取り組み
企業との取り組み
メディア
NEWS
会社を知る
社員を知る
仕事内容・環境
コラム
社長ブログ
採用情報
3つのお約束
働く環境
募集職種
数字でみるシェア
  • お問い合わせ
  • 求人
    エントリー
  • YouTube
    チャンネル
  • プライバシーポリシー
Copyright (c) 2025 SHARE CO.,LTD. All Rights Reserved.