• SHAREについて
    • 会社概要
    • ミッション・ビジョン
    • 代表メッセージ
    • 沿革
  • ブランド紹介
  • パートナーシップ
    • 自治体との取り組み
    • 医療法人との取り組み
    • 学校法人との取り組み
    • 企業との取り組み
  • メディア
    • NEWS
    • 会社を知る
    • 社員を知る
    • 仕事内容・環境
    • コラム
    • 社長ブログ
  • 採用情報
    • 3つのお約束
    • 働く環境
    • 募集職種
    • 数字で見るシェア
  • Contact
  • Entry
  • TOP
  • メディア
  • スマートプロテイン®
Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
社長ブログ 2020.04.16

スマートプロテイン®

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
スマートプロテイン®

ますますコロナが拡大してる中…

SHAREに何ができるのか?第2弾!

「プロテイン」オリジナルブランドをリリース

昔から「免疫力を高める」と言われてる「プロテイン」のオリジナルブランドをリリースしました!

サツドラさんと準備してきたのが、たまたまコロナショックの渦中に発売することになり…「免疫力を高めよう」という世間のムードも相まってか、お蔭様で売れ行きは好調でございます。

少しでも免疫力アップに貢献できたらば幸いです。

今回のブログでは、そんなスマートプロテイン®の開発ストーリーを紹介しながら、SHAREの「今」もお伝えさせて頂く回とさせて頂きます!

まず、誰の為に創ったのか?

商品企画においては、メーカーから、最前線でお客様に商品価値を伝えるトレーナーまで、多くの人が関わるので、その人たちが「共通認識」を持つ為に「ペルソナ」を設定するんですが…

今回は、子育てがちょっと落ち着いてきて「ちょっとは自分にお金を使ってもいいんじゃないの?」とママ友から言われ「まずは体力づくり!」と考えてスマートウェイに通い始めた49歳の女性…とさせて頂きました!

ここ数年「筋トレ女子」という言葉が流行ったりする中で「プロテイン」もなんとなく知ってるけど、飲んだことはない。そんな女性のライフスタイルに溶け込みやすい、ちょうどいい、プロテイン。

飲み続けてるうちに

〇 なんか肌とか髪ツヤがよくなった?
〇 なんか爪がすごくツルツルしてきた?

そういう効果を実感できるはず。

ただ、そういう表面的な部分で、ふだんの生活が前向きになったりするのはもちろん大事なんですが、フィットネスやってる私達としては…

〇 普通に食べてるのに太りにくくなった?
〇 おなかとかおしりがひきしまってきた?

つまり

〇 筋肉量を増やして基礎代謝を上げる
〇 脂肪でふくらみがちなとこを筋肉でひきしめる

そういった、内面から変わるような効果を実感できるように「筋トレしてプロテインを飲む」という習慣を広めることを使命と考えております。

そんなわけで、日々、女性にトレーニング指導している現役バリバリ・SHAREの女性トレーナー達にプロテインの細部を監修してもらったのが、スマートプロテイン®なんですね。

ストイックなアスリートとかマッチョを目指す男子ではなく、家事や育児で忙しい日常を生きている女性の気持ちをよ~くわかっている女性トレーナーならではの視点…

最も大事なことを誤解を恐れず一言で言うならば「続けられること」。

継続はチカラなり。それは誰もがわかっていることなんだけど、

「私って続かないんだよね~(^^;)」

そんなセリフを何百回も聞いてきた女性トレーナー達だから「続けられること」の価値はよ~くわかっています。

そんな女性トレーナー達と0からつくったスマートプロテイン®…


続けられるポイント1=おいしいこと♬

続ける為に「おいしい」という幸福感に勝るものはなし。

「また飲みたい。だから、フィットネスもやる!」そんな風に「カラダを動かす気持ち」も高められるような「おいしさ」を目指しました。

もちろん、味覚は人それぞれなので、10種類以上のフレーバーの中から、独自の調査と女性トレーナー達による試飲検証を経て「これはおいしい!」と心底感じる3種に絞りました。

〇オンラインお食事指導( minaos )事業責任者をしてくれてる(マスターズ陸上の北海道代表でもある!)平井トレーナーがオススメするのは抹茶(ソイ)


〇3人のお子さんを育てながら、店舗マネージャーまでこなしちゃうスーパーウーマンの東川トレーナーがオススメするブルーベリー(ホエイ)


〇アスレティックトレーナーを輩出する専門学校の「先生」からSHAREのビジョンに共感して合流してくれた水谷トレーナーがオススメするのはレモン(ホエイ)

水で割るのも美味しいし、豆乳と飲むと超美味しい~♪という声もいただいてます。是非ご賞味を!


続けられるポイント2=コスパが高いこと!

「来年、息子が大学受験なのよー」とか「娘の成人式だから振袖用意しないとー」とか、なにかと出費が多い40代…そんな「自分よりも家族優先」の女性たちでも買い続けられる価格であるべき。

ここでは同業他社さんとの比較表を出すようなことはしませんが、ご興味おありの方は是非調べて頂きたいです。結論として、容量360gでこの価格は安いのです!

これはもう一重にウェルネスナビ(http://wellness-navi.com/)さんと「共同開発」という座組を組めたから実現できた価格です。

「日本の健康を買いやすく」というコンセプトで質の高いサプリメントを、なるべくたくさんの北海道民が買い続けられる価格で提供し続けているウェルネスナビさん。

「健康を望む全ての人にパーソナルトレーニングを!」というコンセプトで「スマートウェイ」「スマートスタジオ」を展開してきたSHARE。

そりゃもう「意気投合しないわけがない!」ということで、1年程前にチームを組んで、お互いのWin-Winを考えながら、開発・発売まで辿り着くことができました。

ちなみにSHAREも共感している「ウェルネスナビ」さんの誕生ストーリーもご覧ください
http://wellness-navi.com/story/

質の高い材料を使いながら、かなり破格の価格設定ができたのは、第一に、サツドラさんの「スケールメリット」が大きいです。

スマートプロテイン®はSHAREとウェルネスナビの母体であるサツドラさんの「共同開発ブランド」として、SHAREが運営する店舗(FC含めて19店舗)の会員様だけでなく、サツドラ全道167店の、いわゆる「エンド」と呼ばれる目立つ所に置いていただいております。

※SHAREのトレーナー達がPOPでオススメしてます!

サツドラさんのスケールメリットと、スマートウェイ・スマートスタジオのトレーナー達によるブランディングの両立によって、ナショナルブランドを超えるブランドを創ろう!というのが共通のゴールです。

サツドラ富山社長やウェルネスナビ倉知さん達と忘年会!


続けられるポイント3=効果を実感できること!

SHAREはパーソナルトレーニングやパワープレートによるフィットネスで向き合うお一人お一人に、スマートプロテイン®の効果的な飲み方を伝える=効果を実感いただく役割を担います。

プロテインは「トレーニング内容」や「飲むタイミング」によって、効果が大きく変わりますのでね!

ちなみに…というか、重要な情報なんですが(^^;)、スマートプロテイン®のホエイの方には「世界で一番」と言われているGABAが含有されてて、これが、かなり貴重なんです!

GABAを含有できてるプロテインは、かの有名なRI〇APさんの2万円くらいするやつか、スマートプロテイン®だけなんで!

参考)GABA×ホエイプロテインの研究レポート

実は…

「コストを抑えつつも効果的なプロテイン」はどうしたら創れるのか?どうしたらスマートウェイ・スマートスタジオの会員さんに流通させられるのか?

このテーマについては、SHAREの代表が、たくさんのメーカーにかけあって…話を聞いてくれそうだったらすぐ飛んでってて…工場や原料庫を見させて頂いて…という活動をずっと重ねてきました。

いよいよ煮詰まりそうになってた時にウェルネスナビの倉知さんから「是非一度会ってみて!」と強烈にプッシュされてお会いしたのが、こちらの会社さんで…

こちらの博士さんお二人との出逢いによって、SHAREが求める理想のかたち・・・「スマートプロテイン®」の方向性がガチっと定まり、それから半年の月日が費やされ、いよいよリリースすることができました。

あとは「正しく飲んで頂ける方」が増えていけば、おのずと「スマートプロテイン®」のコストパフォーマンスの高さを実感する人が増えるはず。

その方々の肌や髪ツヤの変化、体型の変化によって、少しづつ、スマートプロテイン®の価値は広まっていくはず。

スマートウェイ・スマートスタジオ×サツドラさんのシナジー活動により、札幌から、どんどん「健康美」を広めていきますので、スマートプロテイン®、よろしくお願いします!

公式サイトはこちら 



関連記事
  • 株式会社SHAREの理学療法士 渡邊匠が令和6年度「社会分野奨励賞」を受賞
    NEWS 2025.07.01
    株式会社SHAREの理学療法士 渡邊匠が令和6年度「社会分野奨励賞」を受賞
  • 社員インタビュー まとめページ
    会社を知る 2025.06.26
    社員インタビュー まとめページ
  • 「病気になる前に、手を差し伸べたい」— リモート時代の新しい栄養指導
    社員を知る 2025.06.26
    「病気になる前に、手を差し伸べたい」— リモート時代の新しい栄養指導
  • 2025年度 講師・発表等外部活動実績
    会社を知る 2025.06.25
    2025年度 講師・発表等外部活動実績
  • 8/1(金)・8/2(土)開催 メディカルフィットネス・フォーラム2025 ー フィットネスと医療の鮮やかな融和
    NEWS 2025.06.25
    8/1(金)・8/2(土)開催 メディカルフィットネス・フォーラム2025 ー フィットネスと医療の鮮やかな融和
一覧を見る

Well-beingを一緒に
創る仲間を募集しています。
事業連携、取材のご相談など
お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ
Entry 求人エントリー
SHAREについて
会社概要
ミッション・ビジョン
代表メッセージ
沿革
ブランド紹介
スマートスタジオ
スマートウェイ
メディカルフィットネス
スマートライフリハ
ストロークジム
スマートキュア
特定保健指導
スマートケア
研修の企画・運営
パートナーシップ
自治体との取り組み
医療法人との取り組み
学校法人との取り組み
企業との取り組み
メディア
NEWS
会社を知る
社員を知る
仕事内容・環境
コラム
社長ブログ
採用情報
3つのお約束
働く環境
募集職種
数字でみるシェア
  • お問い合わせ
  • 求人
    エントリー
  • YouTube
    チャンネル
  • プライバシーポリシー
Copyright (c) 2025 SHARE CO.,LTD. All Rights Reserved.