• SHAREについて
    • 会社概要
    • ミッション・ビジョン
    • 代表メッセージ
    • 沿革
  • ブランド紹介
  • パートナーシップ
    • 自治体との取り組み
    • 医療法人との取り組み
    • 学校法人との取り組み
    • 企業との取り組み
  • メディア
    • NEWS
    • 会社を知る
    • 社員を知る
    • 仕事内容・環境
    • コラム
    • 社長ブログ
  • 採用情報
    • 3つのお約束
    • 働く環境
    • 募集職種
    • 数字で見るシェア
  • Contact
  • Entry
  • TOP
  • メディア
  • フィットネスを人生と未来を変えるインフラに|スマートウェイ
Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
仕事内容・環境 2025.05.21

フィットネスを人生と未来を変えるインフラに|スマートウェイ

  • # カルチャー
  • # キャリア採用
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
INDEX目次

人生を変えるフィットネスを、すべての人に。

スマートウェイは、「人生を変えるフィットネス」をもっと身近に、もっと自由に、そして、もっと意味のあるものにするために日々挑戦を続けています。

「フィットネスを、ライフスタイルの一部に」――それが私たちのビジョンです。

スマートウェイが提供しているのは、フィットネスジムという形態そのものではありません。その“中身”にこそ、私たちの情熱と革新があります。便利さや価格競争ではなく「どんな人でも、自分らしく身体を動かし、心も前向きになっていく」――そんな本質的な価値を、私たちは本気で届けようとしています。


執行役員/フィットネス事業部 部長 高橋宏法

profile

  • 2003年、横浜の接骨院に入職。日本柔道整復専門学校へ入学し、接骨院での経験を積みながら2006年に柔道整復師の資格を取得。
  • 柔道整復師として臨床経験を経て、2013年に株式会社SHAREに入社。リハビリデイサービスの店舗責任者として実績を積み、整体整骨院部門の立ち上げに携わる。
  • 2020年、フィットネス部門の事業部長に就任し、現在に至る。


 なぜ「スマートウェイ」が必要なのか?

私たちが「スマートウェイ」というブランドを立ち上げた背景には、日本の健康課題に対する危機感があります。少子高齢化、医療費の増大、運動習慣の欠如。こうした社会問題は年々深刻になっており、それらに真正面から向き合うフィットネスの力が、今ほど求められている時代はありません。

ただし、現実にはフィットネスジムに通う人はまだ一部に過ぎません。時間がない、気後れする、効果が見えない――そういった「行かない理由」は山ほどあります。

だからこそ、私たちは“誰もがアクセスできる、快適で、結果が出る”フィットネス環境を創る必要があったのです。

単なるジムではなく、人生に寄り添う空間。

目的地ではなく、習慣の中に自然と溶け込むもの。

それがスマートウェイの目指したカタチでした。


他にはない、“スマートウェイらしさ”

運動は「するか、しないか」を選ぶのではなく「何をするか」の選択だと考えています。運動することが当たり前の日常でいられるために、継続しやすい環境を第一に考えました。

1. ショッピングモールやドラッグストアに併設

まず継続できるかのポイントは立地や距離です。わざわざ行くのではなく、普段のお買い物の”ついで”に立ち寄ることができます。店舗は、JR駅直結や地下鉄駅からすぐそばにあり車でも徒歩でも通いやすい場所に店舗を構えています。

2. 質の高いセッションをリーズナブルに

月々の会費も運動を続けていくうえで、出来るだけ抑えたいところ。スマートウェイは、月々6980円(税抜)~プランをご用意しており、週1回からライフスタイルに合わせて自在にプランを選ぶことが出来ます。

また、スマートウェイに所属するコーチ陣の中にはプロサッカーチームの専属トレーナーとして活躍していた者や、理学療法士、健康運動指導士の資格をもつコーチが多く活躍しています。「ただの有資格者」で終わらずに、日々のセッションでインプットとアウトプットを繰り返すことで資格以上の知識と経験が積まれていき、どんな方にでも最善の方法で運動を提供することができるのです。

3. メニューの柔軟性
スマートウェイでは身体の状態などに合わせて、トレーニングではなく『もみほぐし』や『ストレッチ』『機能改善エクササイズ』を選択できることも運動が継続しやすい理由の一つです。ガチガチに固まった背中、疲労の蓄積、身体の違和感などがある状態でトレーニングを行っても効果は薄く、さらに悪化を招く恐れもあります。

その日その日で身体のコンディションは誰しも違いますから、その時最善の方法で身体と向き合うことが出来ます。


スマートウェイが目指す、未来のフィットネス

スマートウェイが描く未来――

それは、“フィットネス”という枠を超えた、人と社会のあり方を変えるインフラの創造です。

私たちが目指すのは、誰もが気軽に自分の健康や人生に向き合える場所を持つこと。

ジムという“施設”をつくるのではなく、“ライフスタイル”そのものをアップデートするのが私たちの使命です。

今後はより一層、医療機関や自治体、企業との連携を深め、スマートウェイが地域の「健康のハブ」となるような仕組みを構築していきます。

単なるトレーニングジムではなく、

  • 地域住民の健康促進
  • 予防医療の実践拠点
  • 高齢者のフレイル対策や介護予防
    など、多様な領域とつながりながら“ウェルネスの社会インフラ”としての価値を高めていきます。

また、グローバル展開も視野に入れています。
日本発のフィットネスモデルとして、アジア圏を中心に「スマートウェイのある暮らし」を広めていきたい。日本が直面している超高齢社会や慢性的な運動不足は、世界に先駆けて訪れる課題であり、それに向き合ってきた私たちのノウハウは、きっと海外でも価値を持つはずです。

私たちが信じているのは、フィットネスは「特別な人のもの」ではなく、「すべての人に必要なもの」だということ。
だからこそ、スマートウェイはこれからも“日常の中にあるフィットネス”を追求し続けます。

便利だから通うのではなく、
ここに来ると、自分らしくいられるから通う。
そんな“心の拠り所”を、日本中、そして世界中に増やしていきます。

私たちが創るのは、人生を変えるきっかけと、未来を変えるインフラです。
スマートウェイは、これからも進化し続けます。


最後に

私たちのビジョンは明確ですが、道のりは決して簡単ではありません。なぜなら、私たちが挑戦しているのは「社会を変える」という、とてつもなく大きなテーマだからです。

でも、だからこそ面白い。
変化を恐れず、ユーザーにとって本当に価値あるものを追求し続ける。
その先にあるのは、ただの事業成長ではなく、“人の人生を変える”という喜びです。

私たちのチームには、フィットネス業界出身だけでなく、医療、福祉、IT、教育など、さまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが集まっています。共通しているのは、「誰かの役に立ちたい」「社会の課題を解決したい」という情熱です。

この想いに共感してくださる方。
ただの運動指導ではなく、“本質的なフィットネス”を提供したい方。
ともに未来を創る仲間として、ぜひ一緒にスマートウェイで挑戦していきましょう。

記事を書いた人
フィットネス事業部 部長/執行役員 高橋宏法さん

関連記事
  • 仕事内容・環境 2025.05.21
    フィットネスを人生と未来を変えるインフラに|スマートウェイ
  • 仕事内容・環境 2025.05.21
    続けられるフィットネスが、人生を変える|スマートスタジオ
  • 仕事内容・環境 2025.05.19
    PT・OTのためのキャリアデザイン 実践を通じて確信した保険外事業の可能性
  • 会社を知る 2025.05.16
    2024年度 講師・発表等外部活動実績
  • コラム 2025.05.14
    高血圧予防に「運動」はなぜ効く?世界高血圧デーに見直したい“体を動かす習慣”
一覧を見る

Well-beingを一緒に
創る仲間を募集しています。
事業連携、取材のご相談など
お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ
Entry 求人エントリー
SHAREについて
会社概要
ミッション・ビジョン
代表メッセージ
沿革
ブランド紹介
スマートスタジオ
スマートウェイ
メディカルフィットネス
スマートライフリハ
ストロークジム
スマートキュア
特定保健指導
スマートケア
研修の企画・運営
パートナーシップ
自治体との取り組み
医療法人との取り組み
学校法人との取り組み
企業との取り組み
メディア
NEWS
会社を知る
社員を知る
仕事内容・環境
コラム
社長ブログ
採用情報
3つのお約束
働く環境
募集職種
数字でみるシェア
  • お問い合わせ
  • 求人
    エントリー
  • YouTube
    チャンネル
  • プライバシーポリシー
Copyright (c) 2025 SHARE CO.,LTD. All Rights Reserved.