• SHAREについて
    • 会社概要
    • ミッション・ビジョン
    • 代表メッセージ
    • 沿革
  • ブランド紹介
  • パートナーシップ
    • 自治体との取り組み
    • 医療機関との取り組み
    • 教育機関との取り組み
    • 企業との取り組み
  • メディア
    • NEWS
    • 会社を知る
    • 社員を知る
    • 仕事内容・環境
    • コラム
    • 社長ブログ
  • 採用情報
    • 3つのお約束
    • 働く環境
    • 募集職種
    • 数字で見るシェア
  • Contact
  • Entry
  • TOP
  • メディア
  • 社員が健康に働ける職場づくりを目指して。伊藤組土建株式会社の取り組み
Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
コラム 2025.08.17

社員が健康に働ける職場づくりを目指して。伊藤組土建株式会社の取り組み

  • # レポート
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
社員が健康に働ける職場づくりを目指して。伊藤組土建株式会社の取り組み

伊藤組土建が実践する「健康経営」

2025年3月、伊藤組土建株式会社は、経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。


2020年から数えて、6年連続での快挙です。 

これは、単なる一過性の取り組みではなく、企業として“健康”にどれだけ本気で向き合ってきたかの証明とも言えるでしょう。


SHAREは、2021年から企業ウェルネスのパートナーとして

株式会社SHAREは、2021年より伊藤組土建の企業ウェルネスサポートパートナーとして、継続的に支援をさせていただいています。

今回はその取り組みの一部をご紹介いたします。


「健康は、会社の根幹」

伊藤組土建が掲げる健康方針は以下になります。


伊藤組土建株式会社は、働く人々の健康を第一に考え、ワーク・ライフ・バランスを考慮した働き方で、こころとからだの健康を保持し、健康不安やメンタル不調の予防、早期解消に取り組み、健康で思いやりのある職場づくりを目指すとともに、経営的な視点から健康を考える健康経営についても推進する。

伊藤組土建株式会社
代表取締役社長 大谷 正則


SHAREが支援する具体的な取り組み例

SHAREではこれまで、社員の皆さまに向けて、以下のような健康支援を行ってきました。

AIによる姿勢分析や歩行分析の実施 

骨密度測定会や体組成計測定会の実施

管理栄養士による栄養相談 

LINEでの日々の健康啓発 

ピラティス・パーソナルトレーニング体験 

ダイエットイベントの開催・運営 

オンラインフィットネスや訪問整体の実施 

フィットネスクラブの法人プラン提供など


SHAREとのパートナーシップで「仕組み化」された健康支援


これらの施策を5年にわたり
企画・運営・実行面から継続的にサポートしてきたのが、私たちSHAREです。


最近の取り組みとしては「ひしこ7つの健康習慣」の社内浸透をサポートしています。

「ひしこ7つの健康習慣」を「意識」して「実行」することで日常的不調の改善、生活習慣病予防を目的としています。


目標は「危険因子1つ以下の社員を7割に」

「ひしこ7つの健康習慣」の取り組みでは、
脳・心臓疾患(動脈硬化)の危険因子※を1つ以下にする社員の割合を7割に
という、明確な数値目標を掲げています。

※肥満、高血圧、高血糖、高血中脂質、喫煙、運動不足 などが危険因子とされます。

伊藤組土建では、定期健診での有所見率が全国平均より高く、特に「肥満」や「血中脂質」の割合が高い傾向にあることから、この目標の達成は、社員の健康リスクを減らすうえで極めて重要です。



“続けられる仕組み”を、伴走で支える

SHAREでは、「習慣化」と「気づき」をテーマに、
無理なく・楽しく・継続できるプログラムを設計し、
社員一人ひとりの変化に寄り添いながら、職場やオンラインで伴走しています。

また、新入社員向けの栄養研修など、
未来の伊藤組土建を支える若手社員に向けた「健康の土台づくり」にも注力しています。


健康経営は「人を大切にする経営」


健康を整えることは、社員のパフォーマンス向上だけでなく、「安心して働ける会社である」という信頼の基盤にもなります。


伊藤組土建の真摯な取り組みから
私たちSHAREも多くの刺激を受けてきました。


これからも「人を支える企業」と共に、
「健康を支えるパートナー」として、歩み続けてまいります。



記事を書いた人
専務 大林さん

SAHREの専務。札幌を拠点に、フィットネス・健康サービスを展開するSHAREで、日々“現場がワクワクする仕組みづくり”に奮闘中。2011年の創業からSHAREに関わり、サービス設計からスタッフ育成、イベント企画まで幅広く担当しています。好きなことは新しいチャレンジと家族との時間。コラムでは、健康・運動・働き方などについて、ちょっと役立つ&ちょっと背中を押せるようなお話をお届けします。

関連記事
  • 訪問看護ステーションcocoleが運営する「ちいきの保健室」|札幌市南区で地域共生の新拠点
    コラム 2025.09.12
    訪問看護ステーションcocoleが運営する「ちいきの保健室」|札幌市南区で地域共生の新拠点
  • 老化の可逆性について――フレイル改善の最前線を学ぶSHARE特別セミナー
    NEWS 2025.09.11
    老化の可逆性について――フレイル改善の最前線を学ぶSHARE特別セミナー
  • 【小樽市委託】シニアからだづくり教室|開催スケジュール・参加方法まとめ(参加費:1回500円)
    会社を知る 2025.09.11
    【小樽市委託】シニアからだづくり教室|開催スケジュール・参加方法まとめ(参加費:1回500円)
  • 【札幌】理学療法学科プレ実習にスマリハ利用者が協力|SHARE × 吉田学園の教育連携事例
    コラム 2025.09.10
    【札幌】理学療法学科プレ実習にスマリハ利用者が協力|SHARE × 吉田学園の教育連携事例
  • くらしたい小樽がやってくる!「小樽くらしたい共生フェス2025」
    コラム 2025.09.09
    くらしたい小樽がやってくる!「小樽くらしたい共生フェス2025」
一覧を見る

Well-beingを一緒に
創る仲間を募集しています。
事業連携、取材のご相談など
お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ
Entry 求人エントリー
SHAREについて
会社概要
ミッション・ビジョン
代表メッセージ
沿革
ブランド紹介
スマートスタジオ
スマートウェイ
メディカルフィットネス
スマートライフリハ
ストロークジム
スマートキュア
特定保健指導
スマートケア
研修の企画・運営
パートナーシップ
自治体との取り組み
医療機関との取り組み
教育機関との取り組み
企業との取り組み
メディア
NEWS
会社を知る
社員を知る
仕事内容・環境
コラム
社長ブログ
採用情報
3つのお約束
働く環境
募集職種
数字でみるシェア
  • お問い合わせ
  • 求人
    エントリー
  • YouTube
    チャンネル
  • プライバシーポリシー
Copyright (c) 2025 SHARE CO.,LTD. All Rights Reserved.