必要とする人に直接届く喜び|天童寺で感じたチャレンジドジムの使命

地域をつなぐ新たな催し「テンドウジ祭り」
2025/7/26(土)
札幌市北区にある曹洞宗 大塔山 天童寺で初めて開催された「テンドウジ祭り」は、地域の方々が世代を超えて集い、温かな交流が広がる一日となりました。
私たち株式会社SHAREが運営するチャレンジドジムも健康チェックブースを出展し、多くの方に骨密度測定や体組成測定を体験いただきました。
その中で、長くリハビリの場を探していた方との出会いもあり、「ここで見つけられるなんて」という言葉に、私たちの活動の意義を改めて実感。
地域に根差し、“必要とする人に届くリハビリ”を目指すSHAREの想いが、形となった一日でした。
大塔山 天童寺
昭和15年、 大本山永平寺貫首秦慧昭禅師より「大塔山 天童寺」の寺号を頂き、昭和17年春には大本堂を建立した、札幌市北区にある曹洞宗のお寺です。曹洞宗は、お釈迦さまより歴代の祖師(そし)方によって相続されてきた「正伝(しょうでん)の仏法(ぶっぽう)」を依りどころとする宗派で、天童寺もその教えのもと、地域と共に歩んできました。
天童寺では、葬儀や法要のみにとどまらず、寺ヨガや企業研修といった現代社会に寄り添う活動にも積極的に取り組んでいます。
また、住職は社会福祉士の資格を持ち、福祉や地域支援にも力を入れながら、多様な立場の方々に開かれたお寺として活動を続けています。
▼天童寺ホームページ
http://www.tendoji.sakura.ne.jp/
今回が第一回の開催となるテンドウジ祭りは、キッチンカーやフリーマーケット、チアダンスなど、幅広い世代が楽しめる催しが満載。
お寺ならではの座禅や写経体験も行われ、境内は終日、多くの来場者でにぎわいました。
チャレンジドジムは「健康チェック」ブースを出展し、「骨密度測定」と「体組成測定」を実施。
短時間でできることもあり、多くの方にお立ち寄りいただきました。
測定後には理学療法士が結果をもとにアドバイスを行い、「食生活を見直すきっかけになった」「運動を始めてみようかな」といった嬉しい声もいただきました。
この日、会場で一人の女性の方と出会いました。
今回の会をきっかけに出会ったその方は、ご自身のこれまでの歩みを話してくださいました。
「誰に相談しても、ネットで探しても、自分に合ったリハビリの場所には出会えなかった。まさかここで見つけられるなんて」
この出会いは、偶然ではなく、地域に出向き、多くの方と直接顔を合わせる機会を大切にしてきたからこそ生まれたものだと感じます。
リハビリの新しい選択肢|チャレンジド ジム|SHARE(コーポレート)
1.”退院後のリハビリの新しい選択肢”チャレンジド ジムとは身体障がい・失語症を含む高次脳機能障害の改善に特化した障がい福祉サービス適用の自立訓練(機能訓練)専門施設です。理学療法士・言語聴覚士・作業療法士・看護師等...
sha-re.jp

イベントを通じてチャレンジドジムの存在を知っていただき、まさに必要としている方と直接つながることができた瞬間は、私たちにとって地域活動の意義を改めて認識する、忘れられない出来事となりました。
地域に根差し、人と人とのつながりを大切にしてきた天童寺のイベントに参加できたことは、私たちにとって何よりも意義深い経験となりました。
今回の参加を通じて、私たちが目指す“リハビリの受け皿”としての存在を、地域の皆さまに直接知っていただくことができたのは大きな一歩です。
これからも、自立訓練(機能訓練)が持つ可能性や価値を広く伝えながら、地域の健康づくりに貢献し、一人でも多くの方の生活に寄り添ってまいります。
2025年度 講師・発表等外部活動実績|SHARE(コーポレート)
2024年度実績はこちらから↓2024年度 講師・発表等外部活動実績|SHARE(コーポレート)発表・研究・事業実績(2024年度)日付主演者・共同演者内容・テーマ等喜茂別町介護予防事業(通期)森山・渡邊・高田・金浜・都築・熊谷喜...
sha-re.jp


「全ての人が、かっこよく歳を重ねられることを証明する。」というミッションに魅力を感じ、株式会社SHAREへ入社。 一人でも多くの方にサービスの魅力や可能性が届くよう、日々情報発信に取り組んでいます。


Well-beingを一緒に
創る仲間を募集しています。
事業連携、取材のご相談など
お気軽にお問い合わせください。