• SHAREについて
    • 会社概要
    • ミッション・ビジョン
    • 代表メッセージ
    • 沿革
  • ブランド紹介
  • パートナーシップ
    • 自治体との取り組み
    • 医療機関との取り組み
    • 教育機関との取り組み
    • 企業との取り組み
  • メディア
    • NEWS
    • 会社を知る
    • 社員を知る
    • 仕事内容・環境
    • コラム
    • 社長ブログ
  • 採用情報
    • 3つのお約束
    • 働く環境
    • 募集職種
    • 数字で見るシェア
  • Contact
  • Entry
  • TOP
  • メディア
  • 変えるのは、目の前の人生。支えるのは、その先の未来。
Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
社員を知る 2025.07.31

変えるのは、目の前の人生。支えるのは、その先の未来。

  • # インタビュー
  • # キャリア採用
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
変えるのは、目の前の人生。支えるのは、その先の未来。
INDEX目次

衝撃を受けた、理念との出会い

原田 将己

スマートウェイ・スマートスタジオ苗穂店 マネージャー

  • シニアマネージャー(複数店舗管理)
  • テクニカルコーチ(スタッフ教育・育成)
  • パーソナルトレーナー(運動指導)


営業職から転身─目指したのは、人生を支える存在

-SHAREに入社したきっかけ・経緯を教えてください

大学を卒業後、営業職をしていましたが人の身体や内面を変えられる「パーソナルトレーナー」という職業に興味を持ち、トレーナースクールで学び始めました。


スクールで学ぶ中で「自分はどんなトレーナーになりたいのか」と考えたとき、

「クライアントの見た目を変えるだけでなく、その人の人生を変えられるトレーナー」

を目指したいと思うようになりました。


しかし、世の中にある多くのパーソナルジムでは“見た目を変えること”が中心であり、自分のやりたいこととのズレを感じていました。

そんなときに出会ったのが、SHAREの掲げる「医療とフィットネスの架け橋になる」という考え方でした。その理念に強く共感し、衝撃を受けたのを今でも覚えています。


リハビリを終えた方への運動指導や、内科系疾患の予防サポートなど、パーソナルトレーナーが“社会的に必要とされる存在”として活躍できる。

SHAREなら、自分が目指す「人の人生を支えるトレーナー」になれると感じ、入社を決意しました。


挑戦を、あたりまえにできる会社

-SHAREに勤めて何年目ですか?長年続けられている理由はありますか?

気がつけば、SHAREに勤めて6年が経ちました。

自分でも「もうそんなに?」と驚くことがあります。というのも、私はどちらかというと飽きっぽい性格で、同じことを繰り返すのがあまり得意ではありません。


けれど、SHAREでは不思議と「飽きる」という感覚を持ったことがありません。

それはきっと、トレーナーとしてもマネージャーとしても、常に新しいことに挑戦できる環境があるからだと思います。

「こうしたらもっと良くなるかも」「こんな取り組みをしてみたい」——そう思ったときに、チャレンジできる余白がここにはあります。


毎日が新しい発見の連続で、試行錯誤しながらも前に進んでいける。

そんな風に働けるからこそ、6年という時間を自然と積み重ねてこられたのだと感じています。


楽しくなければ、仕事じゃない

-日々どのようなことを意識して業務に取り組んでいますか?

私が大切にしていることは「楽しくなければ仕事じゃない」という気持ちです。仕事を「やらされている」と感じた瞬間、途端に気持ちが重くなってしまう。


だからこそ、どんな業務も「やってやる!」という前向きな気持ちで取り組むようにしています。


この“スタンスの持ち方”が、自分の気分や成果にも大きく影響すると思うんです。


仕事って、もちろん楽しいことばかりじゃない。
面倒なこともあるし、思うようにいかない日もある。


でも、「どうせやるなら楽しんだ方がいい」って思うんです。


それは会員さまにも同じことが言えます。
運動が苦手だったり、辛かったり、続かないと感じている人は少なくありません。

でも、「この動きは何のため?」「これをやるとどう良くなるの?」がわかると、運動は“ただのキツいこと”じゃなくなります。
目的があると、運動のモチベーションも継続力もぐっと変わります。


だから私は、「ちょっとでも楽しいと思える瞬間」を仕事やセッションの中に見つけてもらえるよう、日々意識しています。


誰かの“楽しい”が生まれる現場に、自分が関われること。それが、私にとっての仕事のやりがいです。



長所に目を向けたら、チームが変わった

-この仕事を通じて成長したと感じることは何ですか?

人を見る目です。

最初は、“チームを良くする=みんなの足りない部分を直すこと”だと思っていました。


でもそれって、どこか無理があるし、うまくいかないことも多かったんです。

そんなとき、「短所を直すより、長所を活かした方がいいんじゃない?」と気づく瞬間がありました。


実際にそう意識してみると、メンバーの表情や空気感が明らかに変わって、チームが自然といい方向に進み始めました。


それからは、人の“できていない部分”より“できている部分”を見るようになりました。


それが、自分にとっての成長だと思います。



誰かの挑戦を、みんなで喜べるチームです

-一緒に働くことを検討している方へ、メッセージをお願いします

SHAREは、自分の意志で動く人にとって、どんどん可能性が広がる職場だと思います。

「こうしたい」「やってみたい」という想いを、応援してくれる風土があります。

私自身も、この6年間でたくさんの挑戦と学びを得てきました。


トレーナーとして、マネージャーとして、人として。

一緒に成長していける仲間と出会えるのを楽しみにしています。


オフの私

-休日の過ごし方/ 趣味/ 


#1神社を巡るのが好きです

①斜里町の来運神社


②恵比寿町の恵比寿神社


③阿寒町の白龍神社









記事を書いた人
人材開発部 / 地域共創部 佐藤さん

はじめまして。 人材開発部/地域共創部 佐藤と申します。 約6年間、フィットネスの現場に立った経験を活かし 皆さまに(株)SHAREや、フィットネス部門のことを 分かりやすく記事にしてお伝えします。

関連記事
  • 社員インタビュー まとめページ
    会社を知る 2025.07.31
    社員インタビュー まとめページ
  • 変えるのは、目の前の人生。支えるのは、その先の未来。
    社員を知る 2025.07.31
    変えるのは、目の前の人生。支えるのは、その先の未来。
  • 【ゲノム健診セミナー】北海道大学病院パーソナルヘルスセンター×SHARE
    コラム 2025.07.31
    【ゲノム健診セミナー】北海道大学病院パーソナルヘルスセンター×SHARE
  • トップインタビュー まとめ
    会社を知る 2025.07.31
    トップインタビュー まとめ
  • 地域共創部部長 渡邊 匠|トップインタビュー
    会社を知る 2025.07.31
    地域共創部部長 渡邊 匠|トップインタビュー
一覧を見る

Well-beingを一緒に
創る仲間を募集しています。
事業連携、取材のご相談など
お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ
Entry 求人エントリー
SHAREについて
会社概要
ミッション・ビジョン
代表メッセージ
沿革
ブランド紹介
スマートスタジオ
スマートウェイ
メディカルフィットネス
スマートライフリハ
ストロークジム
スマートキュア
特定保健指導
スマートケア
研修の企画・運営
パートナーシップ
自治体との取り組み
医療機関との取り組み
教育機関との取り組み
企業との取り組み
メディア
NEWS
会社を知る
社員を知る
仕事内容・環境
コラム
社長ブログ
採用情報
3つのお約束
働く環境
募集職種
数字でみるシェア
  • お問い合わせ
  • 求人
    エントリー
  • YouTube
    チャンネル
  • プライバシーポリシー
Copyright (c) 2025 SHARE CO.,LTD. All Rights Reserved.