【札幌】理学療法学科プレ実習にスマリハ利用者が協力|SHARE × 吉田学園の教育連携事例

2025年9月1日 /9月8日
株式会社SHARE/スマートライフリハ
みなさんこんにちは。
株式会社SHAREが運営する「スマートライフリハ」では、地域のリハビリ施設として、教育機関との連携や学生支援を積極的に進めています。
このたび、札幌市にある 吉田学園北海道リハビリテーション大学校 理学療法学科 のプレ実習に、当施設の利用者さんが 被験者(患者役) として協力、スマリハ恵庭店の理学療法士:浦島も引率として参加しました✨
プレ実習とは?
プレ実習は、理学療法士を目指す学生が臨床実習に出る前に行う準備段階の学習です。
これまで学んだ知識や技術を確認しながら、実際に患者さん役と接することで、
検査・評価の技術
コミュニケーション方法
臨床現場での対応力
を高めることを目的としています。
学生にとっては「臨床実習の第一歩」、利用者さんにとっては「学生教育に貢献できる社会参加の機会」となります。
今回の取り組み
理学療法学科の学生さんが、来年1月から始まる臨床実習に向けて、身体障害を持つ方への評価や検査方法を確認しました。
スマートライフリハの利用者さんが協力することで、学生は「より実践的な体験」を積むことができ、緊張感を持ちながら真剣に取り組んでいました。
実習終了後には、大学校の教員から具体的なフィードバックがあり、学生は次の学びにつなげる貴重な経験を得ることができました。
SHAREと吉田学園の連携協定
株式会社SHAREと吉田学園は、2024年に 包括的な連携協定 を締結しました。
この協定により、
学生には 現場に近い学習の場 を
利用者さんには 地域貢献や交流の機会 を
施設には 教育を通じた社会的役割 を
提供することが可能になります。
今回の理学療法学科プレ実習での取り組みも、この協定を具体化した活動のひとつです。
学校法人吉田学園様との包括連携協定を締結|SHARE(コーポレート)
2025年4月18日、SHAREは 学校法人吉田学園様と包括連携協定 を締結いたしました。このご縁を繋いでくださった北海道スポーツ専門学校で副校長としても活動されている(株)PHISIT大森社長、そして北海道で長らく教育・研究活動を展開され...
sha-re.jp

今後に向けて
SHAREはこれからも、
医療・介護・教育をつなぐ連携
若手セラピストの育成支援
地域に開かれた学びの場づくり
を推進していきます。
吉田学園との協力をさらに深め、利用者さん・学生・地域のすべてに価値を届けられる取り組みを続けてまいります💪
👉 教育機関や医療・介護関係者の皆さま、連携に関するご相談もお気軽にお問い合わせください。
2025年度の外部活動実績はこちらからご覧ください↓
2025年度 講師・発表等外部活動実績|SHARE(コーポレート)
2024年度実績はこちらから↓2024年度 講師・発表等外部活動実績|SHARE(コーポレート)発表・研究・事業実績(2024年度)日付主演者・共同演者内容・テーマ等喜茂別町介護予防事業(通期)森山・渡邊・高田・金浜・都築・熊谷喜...
sha-re.jp


総合病院での臨床経験を経て、株式会社SHAREに入社し、医療・健康・介護福祉の共創に励んでいます。 私たちが地域の皆様のお役にどう立てるか? 自治体・医療機関・地域にお住まいの皆様のお力をお借りし、これからも様々なことに挑戦してまいります。


Well-beingを一緒に
創る仲間を募集しています。
事業連携、取材のご相談など
お気軽にお問い合わせください。