• SHAREについて
    • 会社概要
    • ミッション・ビジョン
    • 代表メッセージ
    • 沿革
  • ブランド紹介
  • パートナーシップ
    • 自治体との取り組み
    • 医療機関との取り組み
    • 教育機関との取り組み
    • 企業との取り組み
  • メディア
    • NEWS
    • 会社を知る
    • 社員を知る
    • 仕事内容・環境
    • コラム
    • 社長ブログ
  • 採用情報
    • 3つのお約束
    • 働く環境
    • 募集職種
    • 数字で見るシェア
  • Contact
  • Entry
  • TOP
  • メディア
  • 訪問看護ステーションcocoleが運営する「ちいきの保健室」|札幌市南区で地域共生の新拠点
Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
コラム 2025.09.12

訪問看護ステーションcocoleが運営する「ちいきの保健室」|札幌市南区で地域共生の新拠点

  • # レポート
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
訪問看護ステーションcocoleが運営する「ちいきの保健室」|札幌市南区で地域共生の新拠点
INDEX目次

2025年9月、札幌市南区に新しい地域の居場所「ちいきの保健室」が誕生しました。
運営するのは、株式会社cocoleさん。

株式会社cocoleさんとは以前から「リハ旅」でもご指導を頂いたり、情報交換をさせて頂く関係性にあり、今回はスマリハ真駒内と川沿の中間に新しく訪問看護ステーションcocoleを開設されました 。

経験豊富な看護師や保健師が常駐し、健康のことから子育て、介護、日々のちょっとした悩みまで、気軽に相談できる場所です。

私たちSHAREの利用者もオープン直後に健康相談に伺い、その様子が HBC「今日ドキッ!」(9/11放送) で紹介されました。

「ちいきの保健室」とは?

名前のとおり、まるで学校の保健室のように誰でも立ち寄れるスペースです。

  • 利用料は無料

  • 予約不要で気軽に相談可能

  • 健康、子育て、介護など幅広い悩みに対応

「病院に行くほどではないけれど、ちょっと不安…」という時に立ち寄れる、常設型の健康相談スペースは全国的にも珍しい取り組みです。

スマリハ利用者の声

オープン翌日、スマリハ真駒内のご利用者4名が相談に参加しました。

「膝の痛みが続いていて、この先どうしたらいいのか不安でした。こういう場があると本当に助かります」

普段のリハビリでの取り組みだけでなく、地域の看護師や保健師とつながれることは、ご利用者にとって大きな安心につながります。

cocole:道下さん、佐藤室長の想い

cocole代表の道下淳子さんは、
「病院では患者と向き合いたくても業務に追われてしまう。地域にこうした居場所をつくることで、本来の看護の役割を発揮したい」
と語っています。

また、佐藤郁絵室長も
「子育てや介護で孤立しがちな方々にとって、ここが“つながり”を感じられる場になってほしい」
と話されています。

SHAREと「ちいきの保健室」のこれから

SHAREとしても、このような 地域に開かれた居場所づくり は大切にしたいテーマです。
医療・介護・リハビリ・地域支援の垣根を越えたつながりが、住み慣れたまちで安心して暮らし続ける力になります。

スマリハ真駒内・川沿エリアの皆さまにとっても、新しい選択肢のひとつとなるはずです。
今後も「ちいきの保健室」と連携しながら、地域共生のモデルを育んでいきたいと考えています。

SHAREの産学官医連携の取り組み

SHARE公式サイトはこちら↓


株式会社SHARE(シェア)|コーポレートサイト

SHAREは北海道に根ざして「運動する楽しさ」を体感し健康的な生活習慣に導いていくフィットネス、医療連携しながら改善に導くメディカルフィットネス、病気・後遺症・障がいと共に生活することをポジティブにサポートするキュア&リハビリを展開し、人生を包括的にカバーしています。

sha-re.jp

og_img

まとめ

  • 札幌市南区に「ちいきの保健室」がオープン

  • SHARE利用者も健康相談に参加、その様子がテレビ放映

  • 無料・予約不要で健康から子育て・介護まで幅広く相談可能

  • 訪問看護ステーションcocoleさんと共に、地域に新しい“居場所”を提供

👉 cocole訪問看護ステーション「ちいきの保健室」についてのHBC記事はこちら
(引用元:HBCニュース北海道 2025/9/11配信)

株式会社cocoleについて

株式会社cocole(ココレ)は、札幌市南区を拠点とする保険外看護・旅行支援・健幸経営サービスを提供する会社です。
理念は “心に寄り添い 未来を支える”。

これまでも多くのケースに対応し、ご本人やご家族、病院からの依頼を受けながら、保険外看護サービスの利点を最大限に活かした、きめ細やかで心のこもったケアを提供してきました。

患者様はもちろん、病院やケアマネージャーからの信頼も厚く、継続して多くのご相談やご依頼を承っています。
私たち「ナースプランナー」は、皆様の生活に寄り添い、安心と満足を届ける存在として、豊かで彩りある暮らしの実現をともに目指しています。

記事を書いた人
地域共創部 部長/理学療法士 渡邊匠さん

総合病院での臨床経験を経て、株式会社SHAREに入社し、医療・健康・介護福祉の共創に励んでいます。 私たちが地域の皆様のお役にどう立てるか? 自治体・医療機関・地域にお住まいの皆様のお力をお借りし、これからも様々なことに挑戦してまいります。

関連記事
  • 訪問看護ステーションcocoleが運営する「ちいきの保健室」|札幌市南区で地域共生の新拠点
    コラム 2025.09.12
    訪問看護ステーションcocoleが運営する「ちいきの保健室」|札幌市南区で地域共生の新拠点
  • 老化の可逆性について――フレイル改善の最前線を学ぶSHARE特別セミナー
    NEWS 2025.09.11
    老化の可逆性について――フレイル改善の最前線を学ぶSHARE特別セミナー
  • 【小樽市委託】シニアからだづくり教室|開催スケジュール・参加方法まとめ(参加費:1回500円)
    会社を知る 2025.09.11
    【小樽市委託】シニアからだづくり教室|開催スケジュール・参加方法まとめ(参加費:1回500円)
  • 【札幌】理学療法学科プレ実習にスマリハ利用者が協力|SHARE × 吉田学園の教育連携事例
    コラム 2025.09.10
    【札幌】理学療法学科プレ実習にスマリハ利用者が協力|SHARE × 吉田学園の教育連携事例
  • くらしたい小樽がやってくる!「小樽くらしたい共生フェス2025」
    コラム 2025.09.09
    くらしたい小樽がやってくる!「小樽くらしたい共生フェス2025」
一覧を見る

Well-beingを一緒に
創る仲間を募集しています。
事業連携、取材のご相談など
お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ
Entry 求人エントリー
SHAREについて
会社概要
ミッション・ビジョン
代表メッセージ
沿革
ブランド紹介
スマートスタジオ
スマートウェイ
メディカルフィットネス
スマートライフリハ
ストロークジム
スマートキュア
特定保健指導
スマートケア
研修の企画・運営
パートナーシップ
自治体との取り組み
医療機関との取り組み
教育機関との取り組み
企業との取り組み
メディア
NEWS
会社を知る
社員を知る
仕事内容・環境
コラム
社長ブログ
採用情報
3つのお約束
働く環境
募集職種
数字でみるシェア
  • お問い合わせ
  • 求人
    エントリー
  • YouTube
    チャンネル
  • プライバシーポリシー
Copyright (c) 2025 SHARE CO.,LTD. All Rights Reserved.